事代主神 コトシロヌシノカミ(宝-4男)

周囲を尊重し、献身的に努力する心優しいあなたの素質は、駆け引きを行わず、平和な国造りを行った託宣神コトシロヌシノカミです。

概要

<和魂>

  • 控えめで慎重
  • 客観的に人や物事を分析
  • 世のため、人のため助け合い精神が強い
  • 周囲に対して気配りができる
  • 義理堅く優しい

<荒魂>

  • 寂しがり屋で頼まれると嫌と言えない
  • 一定の距離を置いた付き合いをする
  • 温厚だが負けん気が強い
  • 好き嫌いが激しい
  • 仲間はずれにされると傷つく

思考神

思考神にこの守護神がある場合、とても真面目な努力家でプライドが高い子供になります。コツコツと努力を積み重ねて着実にリーダーへのし上がるようなタイプです。また、優れた集中力も持ち合わせているため、それが後々役立ちます。この守護神が生まれると親の運気が一時的に落ちますが、親の運気が落ちない場合は子供がひ弱になります。また、5歳までに命の危険がありますが祖先の御霊に救われます。

社交神

社交神にこの守護神がある場合、先祖や目上を想う気持ちが強くなり、親や兄弟の面倒を見ることが多くなります。親孝行で故郷を大事にするなど奉仕的な生き方をすることで、安定した穏やかな中年期を過ごすことができるでしょう。逆に、自己中心的になると不満が爆発したり不安定になってしまいます。仕事に関しては、多くに目を向けるタイプではないため、研究職やスペシャリストなど、一つのことを深く掘り下げていくような職業につくと良いでしょう。

同一神

同一神にこの守護神がある場合、初年期、中年期の生き方が影響するので、これまでの経験や知識が大切になります。また、もともと墓守の星なので、墓掃除や先祖のためのお墓を作るなど奉仕精神がよりいっそう強くなります。そうすることで運気も上昇していくでしょう。ただ、頑固な性格が災いを及ぼさないよう注意が必要です。興味があることに没頭できるよう日々心がけてください。

二つ以上ある場合

この守護神が二つ以上ある場合は【大きな変化】という暗示があります。男女ともに、人生の半ばを境として職業や家庭など環境に大きな変化を起こすタイプです。突然の思いつきであったり、僅かなきっかけであったり、とにかくがらりと生活環境が一変する状況が訪れるでしょう。/li>

  • あなたは周囲に対して情に流されず、冷静に細かな配慮ができる穏健派で、幅広い知識と『情報収集能力』が有ります。
  • 全部知っていたいという気持ちが大きなエネルギー源になります。
  • 偏りのない人生観を持ち、仲間やチームのために『助け合いの精神』で行動するため、周りからの信頼がとても厚く、年上から信頼され、年下から慕われます。
  • シュミレーションを通して考え、戦術を練ることを好みます。
  • 友人や仲間に対しては思いやりが深く、長く付き合っていきますので、抜け駆けや、仲間はずれを嫌います。
  • 堂々としているように見えますが、寂しがり屋で、臆病な一面があるのも特徴です。
  • リーダーシップを取って自ら行動する勤勉家です。
  • 客観的予測が、悲観的予測に変わりやすく、周囲を気にして慎重になりすぎる傾向があります。
  • しかし、本質は控えめで世のため人のために尽くし、助け合い精神で周囲に対して気配りができる義理堅く優しい人です。

総括

穏健派でありながら、情に流されることなく、知的で客観的な見方や意見が出せる人物です。
また、自分の意見や考え方を混入せず、情報収集に余念がなく、幅広い知識を備えています。
周囲の状況に敏感でその情報を基に慎重な対応を取ろうとします。
また、気弱そうな甘えや、依頼心の強さは感じられるものの、優しくユーモラスなところが好かれる人物です。
気分を害すると、ひがみっぽくなる性分から、愚痴やぼやきが多くなるのが欠点です。
人柄を第一に考え、仲間を大切にしますが、裏を返せば、自分が疎外されることを一番嫌う寂しがり屋であり、そのため沢山の人脈を作ります。
また、知的な雰囲気を持つ、落ち着いた人物であり、何事にも動じない悠々とした態度とは別に、行き届いた配慮と人なつっこさが好感を与えます。
自分の偏見を入れず常識的な物事の観察と分析をする頭の良い人物です。
自分の置かれた状況の中で、最も有利な立場を見極めていくような駆け引きを心得ています。
その為、なんでも実直、かつ器用にこなすことが出来、各方面から必要とされます。
また、世間からはみ出すことのないように努める常識的な紳士です。
さらに、腰が低く、相手に自分を合わせていける交際上手で人間関係や考え方にも偏りはありません。
他人の心理を見抜く目や直感は鋭く、客観的な判断や批判のできる人物です。
客観的な分析をし、判断材料を揃えながら、いま一歩、決断や実行が伴わず、出遅れて損をすることも少なくありません。
しかし、損得勘定で自分の立場を変えたり、不要な責任は負わないという逃げの態度が、周りを不安にさせます。
その反面、勤勉な努力家であり、その興味もあらゆる分野にわたっているため、雑学も豊かです。
ただ、周囲ばかり気にして優柔不断になる危険性があり、ここぞというときに、知識の情報が多い為、かえって迷い決断力に欠け、あとで後悔することも少なくありません。
博識で、特に世情に敏感な情報通、そのための交流の機会を逃すことはありません。
計算高く、自分の立場を推し量っていく観察眼は鋭いものを持っており、自己主張というよりは客観的な鋭い批判を展開することが出来ます。
自分に甘いところがあって、リスクを負いたがらないため、責任ある立場では不安が残ります。
用心深いため、物事の受け取り方、考え方が悲観的になりやすく、慎重すぎてマイナス思考になりがちなのが欠点です。

基本的な性格・気質

あなたが生まれたときに、基本的に備わっている性格や気質の特徴を、男女それぞれ12のタイプに分類して説明しています。これは生まれながらに持っているあなた本来の基本素質になります。
とは言え、人は、この世に生を受けた時から、後天的環境(家庭・学校・職場・地域社会・友人・教育など)によって、影響を受けながら人生を過ごしていきます。
この基本的な性格・気質と、成長すると共に備わった後天的環境が、あなたの個性を作っていきます。

  • 仲間を大切にする精神で、誰とでも仲良く和気あいあいと、気持ちよく過ごして欲しいと心から思っています。
    そのため、仲間外れにされると非常に傷つきます。
    とは言え、偏りのない人生観を持ち、周りの誰とでも一定の距離を置いた付き合いをします。
  • 常に客観的に物事を判断し、情報と人脈を手に入れクールに分析できるように努めます。
  • 集団行動が好きなあなたは、面倒見が抜群に良く、世のため人のため、仲間意識、助け合い精神に特徴があります。ただ、他人から強制されたり命令されるのは嫌いです。
  • 現実主義で客観主義の慎重派ですが、悲観的予測になることが多いようです。 それ故、愚痴、ボヤキが多くなりがちです。
  • 一人ぼっちが苦手な社交家のあなたは、人から誘われると断ることができず、どこへでも顔を出すようなところがあります。
    また、約束を守るのは当然で、決められた時間には遅れないようにします。
  • 人と仲良く和気あいあいと、ケンカはしたくありません。
  • 理念、ポリシー、コンセプト、人とのかかわりを大切にします。
  • ムダが多いようですが、本人はほとんどムダを気にしていません。
  • 人とのかかわりを大切にし、「いい人」と言われたいと思っています。 そのため、相談をもちかけられるととても嬉しく思い親身になって世話します。
  • にぎやかで陽気なことが大好きですが、良い人間関係は先ず本音を言ってから始まると思っています。
    ただし、どうでもいい人には本音は言いません。
  • プロセスよりも結果を重視し、何事にも計画をたて、期限を決めて計画どおりに進めます。 そのため、目標が達成できないときはストレスが溜まります。

キーワードは なんで?、どうして?

人生の目標と素質の強み(生きがい)

あなたが生まれながらに持っている「素質の強み」「自分らしさ」です。
今後、人生の目標を達成するために、これらを知り活用することで、目標に早く到達することが可能です。
無理せず自然とあなたの中から表に出て来やすい素質で、自分らしく生きることができます。

  • 安全性がコンセプトで、人生を「人間らしく」和気あいあいと、皆と仲良く喧嘩せず楽しく生きたい。
  • 人柄を重視し、究極の哲学、使命感、ポリシーを持って人格者を目指します。
  • 信用、信頼、人柄、実績、情報、徳など無形な財産が大切だと思っています。
  • 原理、原則、法則、理念、本物、システムを大切にします。
  • やりがいが生き甲斐で、一緒にいる人の幸福を考えます。
  • 大きくまとめるより、小さくまとめようとします。
  • 人と競争せずに、いつも自然体で安心していられる人生でありたいと思っています。

キーワードは 独創性、先進性、革新性

人生に必要な条件と環境

人生で成功するためには、色々な「条件や環境」が必要です。
このような条件や環境に身を置きチャレンジすることで、より成功に近づくことができます。

  • 形のない財産が必要です。
    (信用、情報、人脈、知識、愛情、人柄、本物、システム)
  • マインド、理念、ポリシーが必要であり、安全性、原理、法則を重視します。
  • 同じ買うなら人柄の良い人から買いたいと考えます。
  • 人をまとめて心のつながりで仲間を増やしていくような環境。
  • 上下関係がしっかりしている環境。
  • いろいろなところへ出かけて行って、いろいろな人と知り合える環境。
  • 世のため、人のために譲り合い、助け合いながら、皆と仲良く共存できる環境。

人生における強みと得意分野

「自分には強みがない」「自分のここが弱み」と思っていることが、実はそうではないケースが多いようです。
あなた自身の「素質の強みと得意分野」を自覚することで、人生を送る上で自信を得ることができます。

  • 自分のことより、先ず相手の満足を考えられることが強み。
  • 得意分野は方向性(形のないもの)を創ること。
  • 独創性、先進性、革新性を大切にし、原理原則を追求すること。
  • 共存共栄のために円満な人間関係を営み、気配り、思いやり、信用を築く行動は得意。
  • 幅広い人間関係と活動範囲の中で、人脈と情報を財産として行きます。
  • 気配りを行き届かせて、人間的な信用を深め、協力し合える有益な仲間を増やすのが得意です。
  • 客観的な視点から物事を観察し、几帳面に計算して堅実な手段で望む現実主義の慎重派です。 そのため、悲観的な発言が多いようです。
  • いかにして他人(他社)に遅れずに自分(自社)を進歩させるか、情報網やシステムを整備する役割が適任です。

人間関係

あなたが本来持っている人間関係の素質になります。
これを知ることで、スムーズな人付き合いやストレスのない人間関係を築くことができます。

  • 人と競争しない穏やかな生活をするため、和気あいあい、人柄のいい人、信用のある人、人格者と付き合いたい。
  • 本音で話をすることが、相手にとって良いことであり、距離を近づけることだと思っています。
    ただ、言い過ぎてしまい相手を傷つけてしまうことがあります。
  • 本音で話し合える関係が、一番親近感をもてて、安心できます。

うまくいく人間関係

内面の素質の違いから、うまく行く人間関係の法則があります。
内面の素質が一致している場合はお互いが理解し合える関係です。

内面の素質が一致していない場合で、上下関係をジャンケンに当てはめて考えると

のような場合に、人間関係がスムーズに流れます。 ジャンケンポン原理とも言います。

上は下を動かしやすく(じゃんけんが強い方が、弱い方を動かしやすい)思わず力を貸してしまいます。

逆に上下関係が斎⇒天⇒宝⇒斎の場合は人間関係が難しくなります。

上は下を動かしにくいです。

人間関係をスムーズにするには

素質を知って、恋愛や仕事に活用することが可能です。
あなたに興味を持ってもらうことで、人間関係をスムーズにし、コミュニケーションがうまくいくようになります。

斎タイプの興味を引くには、実力、結果、稼いでいる自分をアピールする。

宝タイプの興味を引くには、本物にこだわり、情報人脈を手に入れながら、自分の人柄をアピールする。

天タイプの興味を引くには、資格、肩書を持ち、大物、有名人の知人がいる自分をアピールする。

ビジネスでの人間関係

対面する相手や営業相手の素質を知り、行動することで、人間関係を良くしたり、仕事で成果を上げることが出来ます。

相手が 斎タイプには、

  • 定期的に面会(訪問)すること。
  • 電話はしばしばすると良い。
  • 借りや弱みは作らないこと。
  • クレームはお金か物で解決すること。

宝タイプには、

  • 報告、連絡、相談をしっかりすること。
  • 問題が起きたら、すぐに対応すること。
  • 手紙やレポートは効果が大きい。
  • クレームがあった時は、何を差し置いても謝りに行くこと。

天タイプには、

  • 頻繁に会うこと。
  • 何か問題ありませんかと会いに行く。
  • クレームが起きたらできるだけ地位の高い人と一緒に行くこと。

セールスなどの勧誘は、

天タイプが斎タイプに、斎タイプが宝タイプに、宝タイプが天タイプに声をかけると成約率が高くなります。

とるべき戦略と戦術

豊かで幸せな人生を送るためには、効果的な「戦略と戦術」が必要です。
あなたの素質に合った基本的な「戦略と戦術」をイメージして行動することで、あなたの可能性を更に広げることが可能です。

核心

  • 独創性、先進性、革新性があってこそ進歩繁栄があります。

戦略

  • 自分を取り巻く環境の変化に遅れることなく、和気あいあいと共に安定した生活で日々発展成長する。

戦術

  • 信用第一、気配りの行き届いた全方位外交を取る。

成功への行動指針

素質の特性を活かす「行動指針」をしっかり意識して行動することで、目標を達成し、成功することが出来ます。

  • 豊かな情報を生かし、さまざまなシミュレーションを試みること。
  • 安全策をとりがちだが、悲観的予測をしないようにすること。
  • 人柄重視の情報通を目指し、自分の世界を超越して、世のため人のため自分を意識すること。

行動特性

あなたの素質が持つ特徴的な行動パターンになります。
思考や行動傾向を知ることで、高い業績や成果につながっていきます。

  • 配慮、客観志向です。(ムダが多い)
  • 人つき合いの広い現実主義者で、いつも周りへの気使いを大切に、仲間意識と助け合い精神で信頼関係を心がけています。
  • 良い情報が入る人脈を手に入れながら、客観的、かつ、現実的な見方をします。
  • 人に頼らず、一人で責任を取るようにすると強いです。

仕事の役割

意識して目的を把握し、与えられた役割を成し遂げていくことで、大きな成果を手に入れることが出来ます。

  • どうして、なぜの研究が得意です。
  • 新しいこと、創造、理念、ポリシー、独創性、先進性、革新性を追求する。

行動パターン

あなたがどのような行動パターンを持っているのか把握することが出来ます。
自分自身に客観的に向き合うことで、具体的な自己成長、願望達成に向かっていきます。

  • 仲間意識を持ち、どこへでも顔を出すため、人脈が豊富です。
    ただ、中立的な立場で一定の距離をおいています。
  • 現実的で客観的なため、悲観的になりやすく慎重に行動します。
    そのためグチやぼやきが多くなりがちです。
  • 仲良くなるまでは控えめですが、仲良くなるとざっくばらんになります。
    また、ケンカは苦手で、控えめに対応し衝突を避けようとします。
  • 人類皆兄弟、共存共栄を願って行動する几帳面で気配りの細やかな人です。

商品購入の意思決定ポイント

あなたが高価なものや家財などを購入するとき、どのようなことが「意思決定」になるのかが理解できます。

  • 世間に受け入れられている商品を好み、信頼できる人から購入します。
  • プライドが高く、高級志向です。
  • 知性的で自分に優しいものを購入。
  • みんなが持っているような商品が好みです。

決断のスピード

何かを決断したり、購入したりするとき、直感で決めるかじっくり考えて決めるタイプかわかります。

  • 速い。直感で決める傾向もあります。

自己管理力

何かをやろうとするとき、できることを前提として楽観的な考えで実行していくタイプか?それとも目的を達成するため、リスク(考えられる障害や気にかかること)を解決してから実行に取り掛かる慎重タイプかが分かります。

回避対策(リスク型)

  • 希望、可能性を追及するために、目の前のリスクをなくすことが先決だと考える。
    そのためチャンスを逃しやすい。
  • 過去の失敗は二度としたくないと思っており、最悪の場合を常に考える。 「もし何かあったら」と考え、色々保険に入りやすい。
  • リスクには敏感で、リスクを負うことを嫌います。
  • 過去を振り返り、悲観的観測をしがちです。
  • 慎重に行動するため、旅行に行くときは荷物が多い。
  • 慎重に対応するので経費を優先させる。

主義・主観

意識しなくても持っている主義主観

現実主義

現実を直視し、慎重に物事を判断し、対処していく。

客観主義

常に客観的なものの見方をし、社会の流れからはずれないように安全策をとる。

人生観

どのような生き方を求めているか?

  • 人間的信用が第一主義で、世のため人のための人生を送る。

友人観

友人とどのような付き合い方をするか?

  • 世界は一家。人類みな兄弟という仲間感覚が特徴である。

仕事観

仕事をする上でどのような基本的取り組みをするか?

  • 情報通。現場に出て、知り得た情報を生かす場と考える。

金銭観

お金に対する考え方やどのようなお金の使い方をするか?

  • 基本的に節約家。人との交際には出費が大きい。

恋愛観

異性に対する考え方や行動は積極的か、それとも消極的か?

  • チャンスは平等であるべき。抜け駆けは許さない。

結婚観

どんな結婚生活を望んでいるか?
どんな家庭を築こうと考えているか?

  • 自分たちだけでなく、家族ぐるみで付き合えること。

好きなこと

  • いろいろな情報を収集して、皆に伝えること。
  • いろいろなところに顔を出し、人脈ネットワークを広げること。
  • シミュレーションを考えて戦術を練ること。
  • 一人でするより、皆を誘って一緒に何かをすること。
  • 気のきいた話をして、その場のムードを楽しく盛り上げること。

好きなタイプ

  • 思いやり、気配りのある人。
  • 自分の気持ちを解かってくれたり、自分を信じてくれる人。
  • 人柄の良い人。

嫌いなこと、タブー

  • 抜け駆けや、ズルをされること。
  • 仲間はずれや裏切り行為などで孤立すること。
  • みんなの雰囲気を壊す振る舞いをしたり気配りをしないこと。
  • 約束を守らないこと。
  • 連絡が取れなくなり音信不通になること。

コミュニケーションの方法

人間関係の基本は”本音でものを言うことだ”と信じている人と”本音でものを言うと相手を傷つける”と思っている人がいます。
どちらも正解でも間違いでもありません。
相手を想うからこそのコミュニケーション手段なのです。
人間関係において「性格の不一致」とは、コミュニケーションの相違が大きな問題点となります。
「離婚原因」の大部分を占めているといっても過言ではありません。
自分のタイプを理解したコミュニケーションを心がけることで、相手との距離を縮めながら意思疎通を図り、「自己承認欲求」を満たすことができます。

固定還元型(FB型)

どちらかと言えばあなたは“本音でものが言えるタイプ”です。

  • 話すときは結論から先で、「結・起・承・転」で話します。 その為、前置きはいいません。
  • 本音と建前が明確に分かれており、本音で話すことはマイナスなことでも良いことだと考えています。その為、本音を言うと、相手に親近感を持ってもらえると心底思ってしまいます。
  • 親近感を持ちたい相手からは、本音で話を聞きたいし、本音で話したいと思っており、相手との距離を縮めることだと思っています。
  • 言いたいことは、どんなことでも、はっきり伝えた方が分かりやすいと思っています。
  • 言葉以外の意味を膨らませて判断することは失礼だと考えています。
  • 目標を達成するために的を絞り、逆算して考えます。
  • 創造力が豊富で直感やイメージで考えることが多い為、非現実で考えます。
  • 「結・起・承・転」思考のため、意味のないギャグでも笑えます。

素質の特徴

  • あなたは、相手の立場に立って物事を考え気配りできる優しい人です。
    自分から仲間が集まっているところに出向いて行き人脈を広げ、誠実に付き合って信用を得ます。それだけに、誰に対してもコミュニケーションを優先させ、人柄のいい自分であるように心がけます。
    そのような考えから、仲間外れにされると不安でたまりません。
  • また、客観的に物事を見ているので、先を予測するときには、私情や先入観の情報に基づき多くの理由を推測するので的確です。
    そのため、シミュレーションがうまく、経営戦略を立てる時にオプションプランを担当すると力を発揮します。ただ、悲観的推測になりがちなので注意が必要です。
  • あなたは、いつも相手の満足が優先し、自己主張しないで我慢しているだけに、いったん心を開いた相手を見つけると、ここぞとばかりに愚痴(あなたなりの自己主張)を始めます。
  • 自分が責任を与えられて仕事をしていても、気分は「みんなで一緒に」であり、みんなで一緒に目標に向かっていると思っています。
    ひとたび、成功が現実のものになると、個人の努力に対する承認よりも、一緒に目標達成してくれた仲間と一緒に認められたいし、喜びたい。みんなの力がなかったら、この仕事の成功もなかったという精神性です。
    したがって、一人で責任を負わされたり、仕事を一人でしろと言われると「どうして私一人で?」となります。実際に仕事で失敗して、自分に非難が回ってくると「どうして私だけ?」となります。
  • あなたは正直な気持ちや意見をストレートに相手に言えないし、聞くこともできません。相手の気持ちを害さず自分も傷つかないように、回りくどい聞き方をしながら、一つ一つ自分の不安を消していきます。
  • 人生の目的は、自分の周りの変化に遅れることなく、周囲と共に安定した生活を送れることです。
  • 人生に必要な条件は、人脈、最新情報、新兵器などです。
  • 役割は、いかにして他人(他社)に遅れず、自分(自社)を進歩させるか、情報網やシステムを整備することが適任です。
  • 現実主義の慎重派で情報と人脈が財産家の社交派です。
  • ライフスタイルが規則的で、単調な仕事でも持続性が高いほうです。
  • マネジメントに当たっては、先ずリスク負担を優先させるタイプで、経費主導型です。
  • 自らの身体を武器に現場の第一線で全体像、終着点を理解したうえで、帳尻を合わせながら現在やるべきことをやっていく役割が適任です。