素戔嗚尊 スサノオノミコト (天-1-男)

束縛を嫌い、自分の直感とイメージで自由に行動し、可能性を追求するあなたの素質は、ヤマタノオロチを退治し家族を大切にしたスサノオです。

概要

<和魂>

  • 感受性が強い
  • 論理展開が得意
  • 多彩な思考力と向上心がある
  • ピンとくる感性はすごい
  • 行動範囲が広い

<荒魂>

  • 我が強い
  • 気分にムラがある
  • 感情の起伏が激しい
  • 束縛や細かい作業が苦手
  • 人の話をあまり聞かない

思考神

思考神にこの守護神がある場合、発想がユニークで活発ですが、不注意による怪我が多くなりやすいので注意が必要な時期です。また、あなたが健康なら親の運気が低迷し、親の運気が良ければひ弱な子供になります。その為、怪我や病気に気をつけましょう。しかし、その後に必ず幸運気が巡ってきます。初年期は何か興味があることを見つけてそのことに没頭し、居場所を見つけることができれば幸運を掴めます。

社交神

社交神にこの守護神がある場合、運気が低迷し波乱が起こりやすくなる時期です。仕事で行き詰まったり、突然家庭に不運な出来事が起こる可能性が出てきます。ただ、行き詰まって運勢が下降しても、一時的なことなので短気を起こさなければ、その後また上昇してきます。この災いを乗り越えることが出来れば、この災が、大きく飛躍する原動力になります。多忙を極めて吉になるのでとにかく動き回ることが大切です。

同一神

同一神にこの守護神がある場合、健康なうちは人のために動き回るので、出会いが多い晩年期になります。身内運は多少薄くなりますが友人運が強くなります。体を動かすことで安定が保たれるでしょう。もともと名誉や金銭への欲が薄いので自然で無理のない生き方をしていくでしょう。逆に身勝手な行動やわがままを押し通してしまうと周囲の人から見放され孤独になってしまう傾向があるので注意してくだ さい。

二つ以上ある場合

この守護神が二つ以上ある場合は【金銭と健康】という暗示があります。お金が自然と入ってくるような運気が訪れますが、その頂点を迎えると病気や怪我に注意が必要になる傾向があります。あまり”財”や”名誉”などに拘りを持たなければ健康で長生きできます。お金と健康に矛盾が生じるので、悪運にも勝負運にも強いのが特徴です。/li>

  • ひらめきや発想が斬新で天才的なため、誰もがびっくりする様な発想を出し周りを驚かせます。
  • その為、目移りせずに集中して行動すれば大きな成果を生み出すことができます。
  • それはその秀でた素質に気づく事が前提であり、生まれながらにビッグスターになる素質を持ち合わせています。
  • また、自分の信念に根ざしていれば、柔軟性を持って臨機応変に対応することもできます。
  • 空想や発想が独特のため、情熱をもって論理展開させることを得意としますが、実は神経が細かく、警戒心が強いのが特徴です。
  • 普段は穏やかで社交的ですが、感情や気分の起伏が激しく、時々短気なところがでて、感情のコントロールができなくなってしまうことがあります。
  • また、命令されたり団体行動で束縛されたりすることを嫌ったり、行動することを面倒くさがったりします。
  • 感覚的で粘りに乏しくムラが多くなりがちですが、本質は自分らしく生きることができる環境を求めて努力する純粋な行動派です。

総括

素朴で暖かい印象を与える人物で、包容力のあるやさしい態度とは別に、インテリゆえの感受性の強さを感じさせます。
感情の起伏が激しく、気ままで短気なところがありますが、対人的には穏やかで人付き合いがうまく、尊敬も信望も厚いです。
面倒みが良く年下から慕われます。
青年のような若々しい情熱を持って、理論を展開させることが得意です。
型にはめられた環境は苦手で窮屈に感じてしまいます。
自由奔放に変化を好み気楽さを楽しみたいと思っています。
空想や発想が独特でそこから生まれる想像力は素晴らしいです。
気分に左右されたり、面倒くさがったりする性分から、せっかくの企画を行動に結び付けられないという欠点があります。
無から有を生み出すことや、変化に応じて創意工夫をすることを好み、感受性や想像力を活かしたアイデアが斬新です。
フットワーク軽く良く行動し、気ままに出かけたり、自分の時間を楽しみたいと思っています。
干渉を嫌いほっておいて欲しいと思う精神性があります。
感覚的には時代に敏感で、率先して指揮をとるには、どっしりした落ち着きに欠けるため心細いところがあります。
寂しがりやなところがあり、傍にいるだけで安心できます。
斬新な発想と弁舌を生かしたブレインに向きます。
第三者的な立場から物事を割り切る冷静な一面と、好き嫌いやカンを重んじる感覚的な一面と、矛盾したアンバランスな形であわせ持っています。
何か取り組むにあたり、熱しやすく冷めやすい傾向があり、投げやりになりやすくムラが目立ちます。
自由に生きることを理想とし、変化に富んだ生活に生きがいを感じながらも、社会的には安定した地位を望んでいます。
プライバシーに入り込まれると、縛りを感じるので嫌がります。
常に自由でいたいと考えています。
大まかで小さいことにはこだわらない男らしい態度をとってはいますが、案外細かいところまで目を行き届かせています。
礼儀や態度を大切にし、仁義に厚いですが、それだけに自他ともに厳しく口うるさくなります。
物事をとことんまで突っ込んで分析し、追及する理論家です。
テキパキとすばやくこなして処理する能力には目を見張るものがあり、生まれ持った直感で状況判断をします。
瞬間の臨機応変に長けた対応も的確にでき、喜ばれます。

基本的な性格・気質

あなたが生まれたときに、基本的に備わっている性格や気質の特徴を、男女それぞれ12のタイプに分類して説明しています。これは生まれながらに持っているあなた本来の基本素質になります。
とは言え、人は、この世に生を受けた時から、後天的環境(家庭・学校・職場・地域社会・友人・教育など)によって、影響を受けながら人生を過ごしていきます。
この基本的な性格・気質と、成長すると共に備わった後天的環境が、あなたの個性を作っていきます。

  • 型にはめられた窮屈な生活を嫌い、あらゆる強要・拘束・束縛が大嫌いです。
  • そのため、細かく指示されるのは我慢できません。
  • 祭りや豪華イベントなど変化する気楽さを楽しみ、可能性を大切にしながら、おおらかに生きていきたい自由人気質があります。
  • 飽きっぽく気分屋で面倒くさがりのため、退屈なことはしたくありません。
    しかし、とっさの状況判断に優れており、臨機応変な対応が的確です。
  • 鋭い直感と無から有を生み出す感性を武器に、思い立ったが吉日の行動にあふれています。
  • 自由奔放さを望みながらも、安心したい気持も同居している二面的精神性が特徴です。
  • とっさの状況判断に優れ、臨機応変な対応が的確です。
    しかし、気分が乗った時は凄い力を発揮しますが、悪循環にはまったら何をやってもうまくいきません。
  • 熱心に話を聞いているようで、実は他のことを考えていて、何も聞いていないことがあります。
  • いつの間にか突然その場からフッと居なくなったり、約束したことをドタキャンしたりします。
    ただ、人に迷惑かけても自分自身が何を考えているのかわからないため、あまり気にしません。
  • いつも元気で光り輝いていたいです。
  • 大きな方向性だけ決めれば、後は臨機応変に、その時、その時の状況に応じて対応しながら成功を目指していくことができます。(成功願望が強い)
  • 人間関係を重視するので、対人対応は建前となります。ただし、どうでもいい人や人間関係が終わる人には本音が言えるかもしれません。
  • 計画は立てますが、常に二者選択で最良の方法を選びたいので、企画どおりに進まなくてもストレスが溜まることはありません。

キーワードは 凄い、面倒くさい、絶対

人生の目標と素質の強み(生きがい)

あなたが生まれながらに持っている「素質の強み」「自分らしさ」です。
今後、人生の目標を達成するために、これらを知り活用することで、目標に早く到達することが可能です。
無理せず自然とあなたの中から表に出て来やすい素質で、自分らしく生きることができます。

  • いつも安心し、元気で光り輝いていたいので、今現在を頑張ることが基本コンセプトです。
  • 世に広めるために必要なことを目指し、大きなスケールとステータスを手に入れ、「すごい人」と言われることを願っています。
  • 手っ取り早く成功したいとは考えていますが、自分で決めたことは達成するまで何回もチャレンジし、人生において「天下」を取り、成功者として自他共に認められる最高の人生を創り上げていきたいと思っています。
  • 自分の願望、心、感性に響くもの、可能性を大切にします。
  • 皆で渡れば怖くない的な派閥意識が強いです。
  • 一つの事をじっとやるよりも、自分を大きく出来ることであれば何でもやるのですが、ムラが多いのが特徴です。
  • 場を盛り上げたり、自分に響いたものを大きく展開したり、組織化したりすることに優れています。
  • 口よりもまずは実践。いつ危機や予想外のことが起きても、自分が安心できるまで努力を惜しまない人生を歩みたいと思っています。

キーワードは 総合化、組織化、権威性

人生に必要な条件と環境

人生で成功するためには、色々な「条件や環境」が必要です。
このような条件や環境に身を置きチャレンジすることで、より成功に近づくことができます。

  • 成功、願望実現を持っているため、可能性を直ぐに実現できるものが必要です。
    (肩書、大組織、権威、スケール、ステータス)
  • チャレンジ精神、世界的視野、権力、権威、多角化が必要です。
  • 正統派で規模が大きく立派な環境。
  • ゆったりとしていて堅実な環境。
  • 邪魔されず、好きなようにやらせてもらえる気楽な環境。
  • 不安なことや心配なことがない集中できる環境。

人生における強みと得意分野

「自分には強みがない」「自分のここが弱み」と思っていることが、実はそうではないケースが多いようです。
あなた自身の「素質の強みと得意分野」を自覚することで、人生を送る上で自信を得ることができます。

  • 権威性と成功したい願望が強みです。
  • 何事もてきぱきとスピーディに処理することができるため、展開すること、権威ある組織を創り、拡大・展開することが得意分野です。
  • 物品購入の意思決定(優先順位)が早く、有名なものや権威あるものを手にいれます。
  • 未だ見えない何かを感じ取り、その理論構築をすることです。
  • 行動的に広範囲を飛び回り、的確な瞬間判断で変化に対応していくことです。
  • 人の心に動きを見抜いて駆け引きし、たたみ込むように話を詰めていくことです。
  • 何が売れるかを考え、自分(自社)を誰もが認める権威性や大組織にする役割が適任です。

人間関係

あなたが本来持っている人間関係の素質になります。
これを知ることで、スムーズな人付き合いやストレスのない人間関係を築くことができます。

  • 自分自身が成長し、成功を手に入れるため、組織、派閥、偉い人、有名人、権威者、成功者、政治家、その道の大物と付き合いたい。
  • 人間関係を重視するので、本音をいうことはなく、対人対応は建前となります。 ただし、どうでもいい人には本音が言えるかもしれません。

うまくいく人間関係

内面の素質の違いから、うまく行く人間関係の法則があります。
内面の素質が一致している場合はお互いが理解し合える関係です。

内面の素質が一致していない場合で、上下関係をジャンケンに当てはめて考えると

のような場合に、人間関係がスムーズに流れます。
ジャンケンポン原理とも言います。

上は下を動かしやすく(じゃんけんが強い方が、弱い方を動かしやすい)思わず力を貸してしまいます。

逆に上下関係が斎⇒天⇒宝⇒斎の場合は人間関係が難しくなります。

上は下を動かしにくいです。

人間関係をスムーズにするには

素質を知って、恋愛や仕事に活用することが可能です。
あなたに興味を持ってもらうことで、人間関係をスムーズにし、コミュニケーションがうまくいくようになります。

斎タイプの興味を引くには、実力、結果、稼いでいる自分をアピールする。
宝タイプの興味を引くには、本物にこだわり、情報人脈を手に入れながら、自分の人柄をアピールする。
天タイプの興味を引くには、資格、肩書を持ち、大物、有名人の知人がいる自分をアピールする。

ビジネスでの人間関係

対面する相手や営業相手の素質を知り、行動することで、人間関係を良くしたり、仕事で成果を上げることが出来ます。

相手が
斎タイプには、

  • 定期的に面会(訪問)すること。
  • 電話はしばしばすると良い。
  • 借りや弱みは作らないこと。
  • クレームはお金か物で解決すること。

宝タイプには、

  • 報告、連絡、相談をしっかりすること。
  • 問題が起きたら、すぐに対応すること。
  • 手紙やレポートは効果が大きい。
  • クレームがあった時は、何を差し置いても謝りに行くこと。

天タイプには、

  • 頻繁に会うこと。
  • 何か問題ありませんかと会いに行く。
  • クレームが起きたらできるだけ地位の高い人と一緒に行くこと。

セールスなどの勧誘は、

天タイプが斎タイプに、斎タイプが宝タイプに、宝タイプが天タイプに声をかけると成約率が高くなります。

とるべき戦略と戦術

豊かで幸せな人生を送るためには、効果的な「戦略と戦術」が必要です。
あなたの素質に合った基本的な「戦略と戦術」をイメージして行動することで、あなたの可能性を更に広げることが可能です。

核心

  • 総合化、地域化(シェア)、権威性を手に入れることで、進歩繁栄があります。

戦略

  • 安心できる環境をつくるために大きく展開し、権威ある立派な自分にする。

戦術

  • 誰もが認める権威をよりどころに、拡大展開する。

成功への行動指針

素質の特性を活かす「行動指針」をしっかり意識して行動することで、目標を達成し、成功することが出来ます。

  • 感覚的な安請け合いをしたり、考えがすぐに変わり忘れがちになるので、注意が必要です。
  • 安定していて、かつ、スピード感のある世界に身を置くといい。
  • 豊かな感性を活かしながら、交友関係を広げて欲しい。

行動特性

あなたの素質が持つ特徴的な行動パターンになります。
思考や行動傾向を知ることで、高い業績や成果につながっていきます。

  • 心、願望、可能性をすぐに実現できるものが必要です。
  • 組織を大きくしたり、理想を実現するために、陰ながら頑張るタイプです。
  • 大きな方向性だけ決めれば、後は状況に応じて臨機応変に対応しながらより良いものを目指していきますが、ムラが多くなりがちです。
  • 結果よりもプロセス(過程)を重視します。
  • 計画は立てますが、企画どおりに進まなくてもストレスは溜まりません。
  • 常に二者選択で最良の方法を選びたいです。
  • 陰ながら頑張ってしまいます。

仕事の役割

意識して目的を把握し、与えられた役割を成し遂げていくことで、大きな成果を手に入れることが出来ます。

  • 可能性を追求し、世の中に広める役割が向いています。

キーワードは 組織拡大、展開、多角化、権威性、大組織

行動パターン

あなたがどのような行動パターンを持っているのか把握することが出来ます。
自分自身に客観的に向き合うことで、具体的な自己成長、願望達成に向かっていきます。

  • 社会的な地位や権威を尊重し、大きな組織の中で、カッコよく生きることを望んでいます。
    しかし、寂しがりやのため虚無感を覚えがちです。
  • 合理的で感覚的な素早い決断と行動が特徴です。
  • 初対面でもすぐに打ち解けて、愛想よく調子を合わせる事ができますが、自自由奔放な性格のため周囲に束縛されることが苦手です。しかし、家ではリラックスして落ち着くことができます。
  • 考える前に気ままに体が動いている行動派のため、周りから見ると謎な存在です。
  • 目上の人には礼儀正しいけれど、息苦しいのは苦手です。

商品購入の意思決定ポイント

あなたが高価なものや家財などを購入するとき、どのようなことが「意思決定」になるのかが理解できます。

  • 一見で自分をよく見せることができる、芸能人・有名人が使っている商品を購入。
  • 権威性、知名度、成功願望を重要視するので、商品を買うときは、その道の有名な方や権威ある方から購入する。(有名店、老舗、ブランド取扱店)
  • 資格や権威を匂わせた商品を好みます。

決断のスピード

何かを決断したり、購入したりするとき、直感で決めるかじっくり考えて決めるタイプかわかります。

  • 直感で即断即決します。

自己管理力

何かをやろうとするとき、できることを前提として楽観的な考えで実行していくタイプか?それとも目的を達成するため、リスク(考えられる障害や気にかかること)を解決してから実行に取り掛かる慎重タイプかが分かります。

可能性追及(希望型)

  • マネジメントの考え方が希望的で可能性のほうに重点を置きます。
    そのため、目先よりも比較的長期的スパンで将来を考えます。
  • 意思決定に際して、リスクよりもメリットを先に考えます。
    そのため、ピンチになっても夢と希望が優先して前向きに対応します。
  • チャンスに敏感で、新規開拓、攻めの営業をします。
    また、可能性を追求するので売上を優先させます。
  • 目標がはずれても、あきらめが早くサッパリしています。
    どちらかといえば、細かいことにくよくよしないタイプです。
  • 旅行に行くときは荷物が少ないです。(必要なときは現地調達)
  • 生命保険や、損害保険にはあまり興味がありません。

主義・主観

意識しなくても持っている主義主観

合理主義

直感が鋭く、目標に向かって合理的に素早い行動をとる。

理想主義

現実に妥協することなく、豊かな発想と感性で理想を追い求めていく。

人生観

どのような生き方を求めているか?

  • 束縛されることなく、ひらめきと行動、実践の人生を送りたい。

友人観

友人とどのような付き合い方をするか?

  • 「親しき中にも礼儀あり」の精神で、馴れ合いは嫌い。

仕事観

仕事をする上でどのような基本的取り組みをするか?

  • 目に見えない何かを感じ取って、その理論構築をする。

金銭観

お金に対する考え方やどのようなお金の使い方をするか?

  • 感覚的で、格好よく見せるためにお金がかかる。

恋愛観

異性に対する考え方や行動は積極的か、それとも消極的か?

  • 気まぐれで、感性の世界で楽しむ。

結婚観

どんな結婚生活を望んでいるか?
どんな家庭を築こうと考えているか?

  • 恋愛とは逆に、経済面、将来性にウェートが大きい。

好きなこと

  • 自由気ままに出かけたり、自分ひとりの時間を楽しむこと。
  • 変化に応じて、臨機応変に、カッコよく対処すること。
  • 創意工夫をして無から有を生み出すこと。
  • チャレンジすることが大好きで、もてはやされると嬉しくてたまらない。
  • ワクワク、ドキドキする行動的なことやお祭りごと。

好きなタイプ

  • 自分の心と直感を大切にしてくれる人。
  • お互いの苦労をわかり、安心感を与えてくれる人。
  • 弱音を吐かず、いつも元気で輝いている人。
  • 国際性豊かな人。
  • 束縛しない人。
  • 特別扱いしてくれる人。

嫌いなこと、タブー

  • 束縛されたり、枠にはめられること。
  • プライバシーに入り込まれること。
  • 退屈させられることや、ダラダラした長話・行動をされること。
  • ガミガミ叱られたり、プライドを傷つけられること。
  • 礼儀を失する行為をすること。
  • 場の空気を読めない人。

コミュニケーションの方法

人間関係の基本は”本音でものを言うことだ”と信じている人と”本音でものを言うと相手を傷つける”と思っている人がいます。
どちらも正解でも間違いでもありません。
相手を想うからこそのコミュニケーション手段なのです。
人間関係において「性格の不一致」とは、コミュニケーションの相違が大きな問題点となります。
「離婚原因」の大部分を占めているといっても過言ではありません。
自分のタイプを理解したコミュニケーションを心がけることで、相手との距離を縮めながら意思疎通を図り、「自己承認欲求」を満たすことができます。

流動自由型(FW型)

どちらかと言えばあなたは“本音でものが言えないタイプ”です。

  • 理論や計算で考えることが多いタイプなので、話すときは起・承・転・結で話します。
    このタイプは、最後まで話をしないと、何が言いたいのか意味がよく伝わりません。
  • 本音と建前を明確に理解していないため、どこからが本音でどこからが建前か分かっていません。
    ただ、本音をそのまま言うことは、相手の人を傷つけると考えています。
  • 本音の話は相手にとってプラスのことと、相手を傷つけるマイナスのことがあると思っています。
  • 覚悟しないと、本音がなかなか言えません。また、本音を言ったとしてもずっと気にしたり、後悔したりします。そのため、本音を話せば話しただけ、気を使いながらお付き合いをします。
  • 本音を言われるとずっと気にしてしまい、いつまでも気が晴れません。
  • 親近感を持っている相手からマイナスの本音を言われると「自分を嫌っている」と考えてしまい、ますます心を閉ざして、今後の対応に戸惑ってしまいます。
  • 二度と相手の顔を見たくない時や縁が切れる時には、思っている事や本音を言うことが出来るかもしれません。
  • 言いたいことは言わなくても、相手は分かるはずだと思っているため、相手には自分の態度や言葉で全部理解してほしいと思っています。
  • 起承転結思考のため、落ちのあるギャグでないと笑うことができません。

素質の特徴

  • あなたは、好奇心旺盛に色々な分野に興味を持って、感覚で素早く行動するタイプです。
    しかし、自由に行動しすぎるため、周囲からなかなか理解してもらえずに、寂しくなって不安がちになります。
  • ただあなたは、刻々と移り変わる状況の中で気ままにスリルを楽しんでいたいため、思い切りがよく諦めが早いです。
  • また、束縛されることが苦手ですが、自由気ままに行動する自分を自覚しており、自分を安定させて安心したい気持ちも持っています。
  • あなたは拘束されることが嫌いで、一つのことに長い間集中することができません。
    そのため、用件をテキパキ言えない相手や、用事が済んだのに帰らない人、愚痴を嫌います。
  • あなたは、直感的な思いつきのアイデアで、考える前に体が動いてしまいますが、本人でも自覚して動いていないので、周りの人は余計に理解することができず、「謎な人」と思っています。
    また、直感には当たりハズレがありますが、本人はそれに気づかないことが多く、それがいつも正しいと思っています。
  • 思いついてすぐ行動に移るため、予定がコロコロ変わることがありますが、関係者に連絡報告することはあまりしません。
    ところが、礼儀礼節にはとてもこだわっており、後輩たちからも慕われます。
  • あなたは、人の話を聞くときは数分と持ちませんが、自分が話し出すと結構長くなります。このギャップに周りの人は戸惑いを感じます。
  • 一を聞いて十を知ることができ、直感によって話の全体像を察するので、その話は「分かった、分かった」とほとんど聞いていません。したがって、後から確認すると「そんなことは聞いていない」と平気で言ったりします。
  • あなたにとって、毎日デスクから離れずに帳簿付けをするような単純な仕事は泣きたくなるような辛い仕事になります。そのため、フゥッと席を立って魂のようにどこかに消えていきますが、しばらくするとまたフィッともどってくるような行動を繰り返します。
  • あなたが、ストレスなく仕事をするのは、将来、自分が動くために必要なことをする時だけに限られます。
  • あなたは自分で責任を取りたくないと思うのか、トップになるより後方で口数多く指導しながら、誰かに責任を持たせるようなやり方で仕事を進めるため、それについていけない人が多いようです。
    そのため、企業のトップとしては少し課題が残ります。二番手向きの素質のようです。
  • 人生の目的は、自分だけでなく、集団、組織の中で、お互いに寄りかかっていられるような権威のある人生を生きたい。
    そして、最終的には自他ともに認められる大物になり、人生において「天下」を取り、威風堂々と生きたいと思っています。
  • 人生に必要な条件としては、ひらめき、完成、権威、多店舗展開などです。
  • 役割としては、頭を使って、何が売れるかを考え、自分(自社)を誰もが認める権威性や大組織にする役割が適任です。
  • 感覚的で、素早い判断と行動が特徴です。
    組織に束縛されないところでの権威、地位がよりどころとなります。
  • 未来、将来に対しての洞察に優れ、知的なアイデアを提案し、作戦を練り、人と物の手配や管理をする参謀本部的役割が得意です。
  • マネジメントに当たり、まず希望、可能性を優先させ、目の前のことから実行して、その積み重ねで目的を達成させていくで売り上げ主導型です。